- 「ユズサチを利用した投資家の評判、口コミが知りたい」
- 「ユズサチの評判から見たメリット、デメリットが知りたい」
- 「ユズサチの不動産投資が向いている人の特徴が知りたい」
上記のように考えている方は、この記事がおすすめです。
ユズサチは、資金を抑えた不動産投資が可能であり、自社ブランドをはじめ、入居率が高く安定した家賃収入が期待できるとして、多くの投資家が選んでいます。
一方で、ユズサチにて不動産投資を検討している方の中には、本当に信頼できる不動産投資先なのか、自身の投資目的と合っているのか気になる投資家もいるでしょう。
この記事では、「ユズサチの評判・口コミからメリット・デメリット」まで詳しく解説していくため、ぜひ参考にしてください。
- 自己資金を抑えた不動産投資が可能
- 実績が豊富で信頼性が高い
- 入居率が高く安定した収益が期待できる
- AIやデータを基にした不動産運用ができる
- 管理方法が選択可能
- 投資対象は自社ブランドのみ
- セミナー開催が少ない
初回無料WEB面談参加でPayPayポイント50,000円分プレゼント!
月々1万円(※1)から始められる不動産投資RENOSY(リノシー)
\不動産投資売上No.1(※2)/
年収500万円以上の会社員/公務員/医師/士業の方におすすめ
初回無料WEB面談参加でPayPayポイント5万円分貰える!(※)
※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。
※1 返済額、家賃収入、各手数料等、支出と収入との差額について弊社実績から算出。物件やご契約プラン等により異なり、フルローンの場合、別途初期費用として10万円/件が必要です。
※ 東京商工リサーチによる不動産投資の売上実績(2025年3月調べ)
ユズサチの評判・口コミ

この項目では、実際にユズサチにて不動産投資を行った方を中心に、評判・口コミをご紹介します。
ユズサチの良い評判、悪い口コミそれぞれを確認したうえで、自身の投資目的と照らし合わせながら、利用すべきか検討していきましょう。
良い評判・口コミ
ユズサチの主な良い評判、口コミは以下の通りです。
ワンルーム投資は全くおすすめしませんが、
今保有している大阪の物件
¥67,700⇒ ¥68,000⇒ ¥70,000
空室でるたびに家賃あがってってます。
しかも、退去月は家賃ダブルとりできて運がよいです:)引用:X(旧Twitter)
明日の予定は不動産のセミナーです。
今日カネキンさんのnote読んだばっかりなんで、余計に明日のセミナーが楽しみです。
プレサンスの不動産
楽しみすぎる引用:X(旧Twitter)
規模の割にプレサンスが奮闘してるのは、築浅と立地かな
引用:X(旧Twitter)
ユズサチの良い評判では、提供物件の確かな収益性と入居率を、高く評価する口コミが多く確認できました。
ユズサチの自社ブランド「プレサンスマンション」は、デザイン性や快適性をはじめ、入居者の満足度を意識した設計になっており、公式サイトによると99%と高い入居率を誇っています。
入居者満足度や将来的な収益性、資産価値が高く評価されているため、市場の動きに合わせて賃料アップを行い、不動産運用を最適化している投資家もいるようです。
そのため、投資物件の資産価値や入居需要が高い不動産に対して、投資を行いたい方はユズサチを検討してみると良いでしょう。
悪い評判・口コミ
ユズサチの主な悪い評判、口コミは以下の通りです。
プレサンスコーポレーションというところからワンルームマンション投資の営業。
大阪のアクセスの良い物件でアニバーサリー記念で1800万円です。
将来値上がりします。
そんなにいい物件なら自分で買えよ。
断っても断ってもしつこい。引用:X(旧Twitter)
プレサンスコーポレーション社長の冤罪事件はひどいと思うが、この会社は迷惑勧誘電話を掛けてくる不動産投資会社だということ
引用:X(旧Twitter)
プレサンスコーポレーションって結構評判悪いしやばい会社だよなぁって思ってたら社長逮捕されて案の定って感じ。
引用:X(旧Twitter)
ユズサチの悪い評判では、運営元の信頼性や営業電話がしつこいといった口コミが、いくつか確認できました。
ユズサチの運営会社である「株式会社プレサンスコーポレーション」の元社長は、2019年12月16日に業務上横領容疑で逮捕されています。
この件を受けて、運営会社に対する不信感を募らせて、ユズサチに対しても信頼できないと考える投資家もいるようです。
また、一度問い合わせやセミナー参加をすると、ユズサチからしつこい営業電話が来るとして、不満を感じている口コミもありました。
ユズサチに限らず、不動産投資業界は営業がしつこい傾向があるため、現時点で投資の意思がない場合は、キッパリと断ると良いでしょう。
ユズサチとは

| 会社名 | 株式会社プレサンスコーポレーション |
| 設立日 | 1997年 |
| 資本金 | 78億8,623万2,091円 |
| 住所 | 〒540-6027 大阪市中央区城見1丁目2番27号 クリスタルタワー27階 |
| 連絡先 | 06-4793-1650 |
ユズサチとは、「株式会社プレサンスコーポレーション」が運営する、不動産投資サービスです。
ユズサチでは、自社グループにて不動産の開発や販売、管理まで行っており、自社ブランドである「プレサンスマンション」に特化しています。
そのうえで、ワンルームや中古区分マンションを中心に展開しており、都心の駅近物件が主要なため、公式サイトによると入居率は99%を誇っているのです。
また、これまで23,000戸以上の物件を管理しており、確かな実績からもユズサチは、投資家からの信頼を得ています。
一方で、ユズサチの運営会社「株式会社プレサンスコーポレーション」は、2025年3月28日に、東京証券取引所スタンダード市場から、上場廃止されています。
とはいえ、現在もユズサチは多くの投資家から選ばれているため、自身の投資目的と照らし合わせながら、不動産投資先として選ぶべきか検討すると良いでしょう。
ユズサチの評判から見たメリット

ユズサチは、自己資金を抑えながら、入居率の高い自社ブランドに投資できるとして、多くの投資家から選ばれています。
また、AIや確かなデータに基づいた不動産投資が可能であり、実績も豊富なため、信頼性の高さも評価されています。
ここからは、以下に沿ってユズサチの評判から見たメリットをご紹介するため、ぜひ参考にしてください。
少ない自己資金で不動産投資を始められる
ユズサチでは、他社と比較して少ない自己資金で不動産投資を始められます。
というのも、ユズサチは自社が売主となり自社ブランドにて不動産投資を提供しているため、仲介手数料が発生しないのです。
一般的に不動産投資において、仲介手数料は以下のように上限が設定されています。
- 物件価格が200万円以下:物件価格の5%
- 物件価格が200~400万円以下:物件価格の4%+2万円
- 物件価格が400万円以上:物件価格の3%+6万円
例えば、他社で1,000万円の不動産を購入した場合、仲介手数料は以下のようになります。
- 1,000万円×0.03=30万円
- 30万円+6万円=36万円の仲介手数料
しかし、ユズサチであれば高額な仲介手数料をかけず、不動産投資を始められるため、自己資金を抑えたい方に最適でしょう。
豊富な実績で信頼性が高い
ユズサチは、1997年に設立された「株式会社プレサンスコーポレーション」が運営しており、豊富な実績から高い信頼性を誇ります。
ユズサチの管理戸数は、公式サイトによると累計23,000戸以上であり、入居率は99%を記録しているのです。
また、「不動産経済研究所」の調べによると、ユズサチの不動産供給戸数は以下のようになります。
- 分譲マンション供給戸数ランキング全国第2位(※1)
- 名古屋市内分譲マンション供給戸数ランキング13年連続1位(※2)
- 東海・中京圏分譲マンション供給戸数ランキング12年連続1位(※3)
- 近畿圏分譲マンション供給戸数ランキング14年連続1位(※4)
(※1)2023年不動産経済研究所調べ
(※2)2011年~2023年不動産経済研究所調べ
(※3)2012年~2023年不動産経済研究所調べ
(※4)2010年~2023年 不動産経済研究所調べ
上記の通り、ユズサチは多くのエリアにて、投資家から選ばれている不動産投資サービスです。
そのため、不動産投資に不安や怪しさを感じている方でも、ユズサチであれば確かな信頼の基で、安心して不動産投資を始められるでしょう。
高い入居率で家賃収入に安定感がある
ユズサチは、入居率の高い物件に投資できるため、長期的に安定した家賃収入が期待できます。
不動産投資の多くの収益は、入居者からの家賃収入であるため、入居率の高さは非常に重要となります。
一方で、ユズサチは公式サイトによると入居率99%であり、他社と比較しても高い水準を誇っているのです。
安定した家賃収入が期待できるユズサチであれば、長期ローンを視野に入れた運用プランを安心して計画できるでしょう。
自社ブランド「プレサンスマンション」に特化
ユズサチは、自社ブランド「プレサンスマンション」に特化した、不動産投資を提供しています。
プレサンスマンションは、単身者向けのワンルームからファミリータイプまで揃っており、利便性の高い都心主要駅から、徒歩圏内の好立地エリアに限定して展開されています。
また、外装や内容のデザイン性、耐震や耐久性はもちろん、断熱性と遮音性にもこだわった快適さがプレサンスマンションの魅力です。
さらに、プレサンスマンションは各種設備も高品質なため、入居者の満足度が高く家賃下落リスクが減り、将来的な資産価値も下がりにくい傾向があります。
自社ブランドで仲介手数料も発生しないため、運用期間中から売却の出口戦略まで、堅実な不動産投資を行いたい方は、ユズサチのプレサンスマンションを検討してみると良いでしょう。
ニーズに合わせて管理方法を選べる
ユズサチでは、投資家のニーズに合わせて、以下のような管理方法を提供しています。
- 直接契約:投資家が入居者から直接集金などを行う
- 集金代行システム:投資家に代わって管理会社が集金などを行う
- 当社借上システム:サブリース契約となりユズサチが借上、第三者に転貸する
例えば、不動産投資の経験が豊富で、集金をはじめ物件管理を全て自身で行いたい方は、直接契約が適しています。
一方で、集金などを管理会社に代行してもらいたい方は、集金代行システムを選ぶと、物理的な管理コストを下げられます。
また、当社借上システムでは、サブリース契約としてユズサチが物件を借上したうえで、第三者に転貸するため一定額の家賃保証が受けられる仕組みです。
さらに、ユズサチでは専用アプリがあるため、所有物件の一覧や入居状況の確認はもちろん、改装の発注や入居希望の承認まで、管理会社とのやり取りも簡単に行えるでしょう。
AIやデータに基づいた不動産投資が可能
ユズサチは、AIやビッグデータを基にした不動産投資が可能なため、客観的な視点で運用プランが立てられます。
不動産投資では、直近の収益性や立地なども重要ですが、長期間に渡り安定した収益が得られるか、将来的な資産価値がどうなるかという視点も大切です。
AIやビッグデータに基づいたユズサチであれば、スムーズな物件選定はもちろん、過去の類似物件や周辺環境のデータを客観的に分析して、将来的な資産価値・収益性の高い不動産を選びやすいのです。
そのため、担当者や自身の経験からくる投資判断ではなく、確かな情報やデータを活用した不動産投資を行いたい方は、ユズサチがおすすめでしょう。
売却相談まで対応してくれる
ユズサチでは、不動産の選定だけでなく、売却まで丁寧に相談に乗ってくれます。
不動産投資は、基本的には長期運用による家賃収入が主な収益源となりますが、市場の流れによっては、運用期間中であっても売却した方が大きな利益を得られるケースがあります。
また、売却を視野に入れた出口戦略まで計画することで、堅実かつ安定した不動産投資が可能となるのです。
不動産投資会社によっては、物件を引き渡した後は、あまりサポートしてくれない場合もありますが、ユズサチであれば売却まで安心して任せられるでしょう。
ユズサチの評判から見たデメリット

ユズサチは、多くの投資家から選ばれ、実績も豊富な不動産投資先ですが、投資物件が自社ブランドのみである点、管理費用がやや高めな点など、いくつか注意点があります。
ここからは、以下に沿ってユズサチの評判から見たデメリットをご紹介するため、ぜひ参考にしてください。
投資用物件は自社ブランドのみ
ユズサチは、高い入居率を誇る高品質な不動産が魅力ですが、取り扱っているのは、自社ブランドの「プレサンスマンション」のみです。
プレサンスマンションは、近畿圏や東海・中京圏を中心に多く供給実績があり、特に大阪や名古屋などの都市部において、大きなシェアを持っています。
しかし、ユズサチのプレサンスマンションは、全国全てを網羅している訳ではないため、投資家の中には、ニーズを満たさない可能性があるでしょう。
管理手数料が発生する
ユズサチは、自己資金を抑えた不動産投資が特徴の1つですが、コストが抑えられるのはあくまで、仲介手数料に関してです。
ユズサチでは、集金代行システムや当社借上システムなどがありますが、これらの管理サポートを利用する場合は、管理手数料が発生します。
ちなみに、ユズサチのそれぞれの管理手数料は、集金代行システムが約3~5%、当社借上システム(サブリース契約)では約10~20%と相場と同程度です。
家賃保証のある当社借上システムでは、やはり管理手数料が高くなるため、コストを抑えたい方は、直接契約や集金代行システムを選択すると良いでしょう。
営業電話がしつこい場合がある
ユズサチの悪い評判でもいくつか取り上げましたが、問い合わせや面談、セミナー参加の後など、営業電話がかかってくる場合が多いです。
ユズサチに限った話ではありませんが、投資家の中には営業電話がしつこいと感じる方もいます。
前向きにユズサチにて不動産投資を検討しているのであれば、多数の物件を紹介してくれるため良いですが、あまり興味がない場合はやや面倒に感じるかもしれません。
そのため、ユズサチに問い合わせなどを行ったうえで、今すぐ不動産投資を始める意志が固まっていない場合は、キッパリと断ると良いでしょう。
セミナー開催が少ない
ユズサチでは、物件を実際に見学した後に個別相談ができる、ツアータイプのセミナーは開催されていますが、座学を中心とした受講形式のセミナー開催は少ないです。
映像や資料だけでなく、実際に投資物件を見学できる点は良いですが、特に初めて不動産投資をする場合は、オンラインセミナーなどで基礎知識を学びたい方も多いと思います。
しかし、ユズサチでは基礎知識の学習環境は整っていないため、独学で学ぶか、他社開催のセミナーへ参加する必要があるでしょう。
ユズサチの不動産投資が向いている人

ユズサチの不動産投資が向いている人の特徴は、以下の通りです。
- 仲介手数料を支払いたくない人
- 豊富な実績を持つ不動産投資サービスを選びたい人
- 入居者の満足度の高い不動産に投資したい人
ユズサチは、自社ブランドマンションにて不動産投資を提供しているため、他社のように仲介手数料が発生せず、自己資金を抑えて投資を始められます。
また、ユズサチの管理物件はこれまで23,000戸を超えており、近畿や名古屋をはじめ、東海・中京圏などを中心に、長年に渡り高い供給数を誇っています。
公式サイトによると入居率も99%であるため、確かな実績を持つ不動産投資サービスを探している方にも、ユズサチは最適です。
そのうえで、ユズサチの自社ブランドマンションは、デザイン性や快適性をはじめ、居住空間をこだわって設計されているため、入居者の満足度が高いです。
常に一定以上の入居需要を期待でき、市場の動きを見て賃料アップを視野に入れた、強気な不動産投資を行いたい方にも、ユズサチはおすすめでしょう。
ユズサチで不動産投資を始める主な流れ

ユズサチで、不動産投資を始める主な流れは以下の通りです。
- 問い合わせ(Web面談も可能)
- 物件選定&運用シミュレーションを行う
- ローン契約および賃貸管理システムの申し込み
- 物件の引き渡し
ユズサチで不動産投資を始めるには、まず公式サイトにアクセスして画面右上にある「【無料】投資用マンションのご相談」ボタンを押しましょう。
すると面談の詳細ページが表示されるため、内容を確認したうえで、以下の情報を入力していきます。
- 氏名
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
- 年収
- 勤続年数
- 借入金額
- 年齢
- 投資用不動産の有無
面談では担当者と相談しながら、投資物件の選定や運用シミュレーションを行っていきます。
事前にいくつか投資物件を検討しておくと、担当者の意見を鵜呑みにせず、自身の投資目的に沿った選定ができるため、複数不動産を比較しながら目星を付けておきましょう。
投資物件が確定したら、ローンや賃貸管理の契約を進め、問題が無ければ物件引き渡しとなります。
一方で、ユズサチに限らず物件引き渡しの際は、契約内容と相違ないか必ず確認しましょう。
以上が、ユズサチで不動産投資を始める主な流れとなります。
ユズサチの評判・口コミまとめ

ユズサチの評判・口コミでは、デザイン性や快適性の高さ、最新設備や最寄り駅までのアクセスを考慮した利便性など、自社ブランドを高く評価する投資家が多く確認できました。
入居者の満足度が高い点から、空室発生時には賃料アップを行い、より効率的な不動産運用ができるよう、状況に合わせて柔軟に対応している投資家もいるようです。
また、ユズサチは実績を多く持つため、初めて不動産投資を行う方から経験者まで、多くの投資家に選ばれている不動産投資サービスです。
一部、元社長の逮捕事件や営業電話のしつこさから、ユズサチに対して不信感を覚えている方もいますが、総評としては概ね評判の高い不動産投資サービスと言えます。
Web面談含め初回面談を行った投資家には、Amazonギフトカード10,000円分をプレゼントするキャンペーンも実施しているため、気になる方は1度ユズサチに相談してみてはいかがでしょうか。
ユズサチの評判・口コミに関するよくある質問

