不動産投資セミナーのおすすめ5選!選び方や必要な準備、受講の流れも解説【2025年最新】

不動産投資セミナーのおすすめ!選び方や必要な準備、受講の流れも解説
  • 「不動産投資セミナーのおすすめ人気ランキングが知りたい」
  • 「不動産投資セミナーに参加するメリット・デメリットが知りたい」
  • 「不動産投資セミナーに参加する前に必要な準備が知りたい」

上記のように考えている方は、この記事がおすすめです。

本業とは別の副収入を得たい方、将来的な生活資金不足の解消や老後の年金代わりなど、様々な理由から不動産投資を検討している方が増えています。

一方で、不動産投資を始めたい方の中には、投資の基礎知識を学ぶために、不動産投資セミナーを検討している方も多いでしょう。

この記事では「不動産投資セミナーのおすすめから選び方」まで詳しく解説していくため、ぜひ参考にしてください。

不動産投資セミナーのおすすめまとめ
  • 不動産投資への不安が解消される
  • 不動産投資の視野を広げてくれる
  • 受講後は講師への質問や個別相談がある
  • オンラインや動画セミナーもある
  • 最低限の知識を身に付けてから参加する
  • 開催元や講師の信頼性は必ず確認する
目次

不動産投資セミナーのおすすめ人気ランキング5選

investment (11)

不動産投資セミナーは、不動産投資会社を中心に様々な場所にて、日々開催されています。

その中でも、多くの投資家から選ばれている、不動産投資セミナーのおすすめを一覧表にまとめました。

まずは一覧表で比較しながら、自身が求める不動産投資セミナーはどこで受講できるのか、確認していきましょう。

不動産投資会社名特徴
リノシー(RENOSY)
renosy
独自AIの分析による確度の高い不動産投資が可能
初心者から経験者までを対象とした不動産投資セミナー
FJネクスト
fj
創業以来10,000人以上の投資家が利用
無料オンライン不動産投資セミナーを頻繁に開催
シノケンハーモニー
shinoken
単身者向けデザイナーズマンションを展開
動画形式の不動産投資セミナーでいつでも視聴可能
プロパティエージェント
property-agent
親会社が東証プライム市場に上場
セミナー参加特典で書籍&想定シミュレーション
日本財託
japan-trust
インターネット上にはない未公開物件に投資可能
サラリーマンのための東京中古マンション投資セミナーを開催

上記の中でも、「リノシー(RENOSY)」の不動産投資セミナーはおすすめです。

リノシーは、東京証券取引所のグロース市場に上場している、「株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)」が運営する不動産投資サービスです。

都市部を中心に新築・中古物件を展開し、独自のAIを導入した物件システムにスコアリングから、長期的に安定した不動産投資が期待できるとして人気があります。

また、リノシーでは対面とオンライン問わず、不動産投資セミナーを開催しており、税金や年金対策、建物管理など具体的なテーマに沿った講義が受けられます。

不動産投資セミナーに対して、怪しい印象を持つ投資家もいると思いますが、上場企業が運営するリノシーであれば、安心して受講できるでしょう。

年収500万円以上の会社員/公務員/医師/士業の方におすすめ
初回無料WEB面談参加でPayPayポイント5万円分貰える!(※)

※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

不動産投資セミナーのおすすめ5選を詳しく解説

investment (9)

ここからは、一覧表でご紹介した不動産投資セミナーのおすすめを、1つずつ詳しく解説していきます。

また、不動産投資セミナーの開催元の信頼性、どのような不動産投資を提供しているのかも解説するため、ぜひ参考にしてください。

リノシー(RENOSY)

不動産投資のおすすめ会社リノシー
会社名株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)
設立年2013年
資本金73億7,296万6,541円(2024年10月末時点)
住所(本社)〒106-6290 東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 40F
連絡先03-6230-9180

リノシー(RENOSY)は、入居需要の高い人気の都市部エリアにて、新築・中古物件を中心に不動産投資を提供しています。

会社員や学生をメインターゲットに、ワンルームや1LDKなどを展開しており、2023年の4月時点で入居率99.6%と、非常に高い水準を誇っています。

また、リノシーでは独自のAIによる物件検索システム、スコアリングにより不動産の将来的な資産価値を算出しており、先を見据えた不動産投資が可能です。

さらに、専用アプリで物件検索はもちろん投資不動産の詳細データ、資金計画シミュレーションやキャッシュフローの見直しが出来る点も、リノシーの魅力でしょう。

リノシー(RENOSY)の不動産セミナー情報

renosy

リノシー(RENOSY)の主な不動産投資セミナーは、以下の通りです。

  • 建物管理セミナー
  • 人生100年時代の年金対策を60分のオンラインセミナーで学ぶ
  • 不動産投資と税金対策セミナー

引用:リノシー(RENOSY)公式サイト ~「#セミナー」に関する記事一覧~

リノシーでは対面とオンライン問わず、投資初心者から経験者まで多くの投資家に役立つ、不動産投資セミナーを開催しています。

上記に加えて、不動産投資セミナーの関連記事を多数投稿しており、受講メリットや注意点をはじめ、投資関連イベントのレポートも掲載している点も魅力です。

ちなみに、リノシーは東京証券取引所のグロース市場に上場している、「株式会社GA technologies(ジーエーテクノロジーズ)」が運営しています。

そのため、怪しい不動産投資セミナーを警戒している方、信頼性の高い開催元を求める方にとって、リノシーのセミナーなおすすめでしょう。

年収500万円以上の会社員/公務員/医師/士業の方におすすめ
初回無料WEB面談参加でPayPayポイント5万円分貰える!(※)

※上限・条件あり。プレゼント適用条件はRENOSY公式サイトでご確認ください。

▼「リノシー」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

FJネクスト

不動産投資のおすすめ会社FJネクスト
会社名株式会社FJネクスト
設立年2021年(事業創業:1980年)
資本金2億円
住所(本社)〒163-1311 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号 新宿アイランドタワー
連絡先03-6733-5100

FJネクストは、東京23区や川崎市、横浜市を中心にブランドマンション、「ガーラマンションシリーズ」を提供しています。

取り扱い物件の約8割が最寄り駅まで7分以内であり、ターミナル駅までのアクセスのしやすさ、居住性に優れたブランドマンションも相まって、空室率を抑えた不動産投資が期待できます。

加えて、FJネクストは創業以来、10,000人以上の投資家から選ばれ、350棟以上の不動産を提供しているため、投資未経験者であっても安心して相談できるでしょう。

FJネクストの不動産セミナー情報

fj

FJネクストの主な不動産投資セミナーは、以下の通りです。

  • 不動産投資の基本知識
  • 不動産投資の種類とリスク
  • 不動産投資の収益性を高める方法
  • 不動産投資家が陥りがちな失敗と対処法

引用:FJネクスト公式サイト

オンライン対応のみですが、上記無料の不動産投資セミナーは頻繁に開催されており、昼の部と夜の部に分かれているため、自身のライフスタイルに合わせて無理なく参加可能です。

また、FJネクストでは個別相談も広く募集しており、投資初心者はもちろん、経験豊富な投資家でも、具体的な運用戦略の相談ができるでしょう。

FJネクストは、1980年に創業と非常に長い業界歴を誇り、信頼性が高く評価され多くの金融機関と提携しているため、他社と比較して好条件のローン契約も期待できます。

そのため、不動産投資セミナー参加後は、ローンを組み不動産運用を始めたいと考えている方は、FJネクストを検討してみてはいかがでしょうか。

\セミナーは週2回・月8回開催!/

▼「FJネクスト」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

シノケンハーモニー

不動産投資のおすすめ会社シノケンハーモニー
会社名株式会社シノケンハーモニー
設立年2011年
資本金3,000万円
住所(本社)〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目3番1号 日本生命浜松町クレアタワー
連絡先03-5777-0135

シノケンハーモニーは、単身者向けに自社ブランドとして、デザイナーズマンションを展開している不動産投資会社です。

デザイナーズマンションは都市部にて、常に一定以上の入居需要があり、空室リスクを下げられるだけでなく、将来的な収益性が高く評価され、市場価値が下がりにくい傾向があります。

また、シノケンハーモニーは2023年時点で、入居率98.56%と非常に高い水準を誇っているため、長期的に安定した不動産投資が期待できるのです。

さらに、返済額が大きくなるため慎重な判断は必要ですが、シノケンハーモニーでは頭金なし、35年フルローン契約もできます。

条件次第では、投資物件以外の追加担保、連帯保証人不要でローン契約が行えるため、柔軟な金融機関の融資を求める方は、シノケンハーモニーと相性が良いでしょう。

シノケンハーモニーの不動産セミナー情報

shinoken

シノケンハーモニーでは、オンラインで開催される無料の不動産投資セミナーを開催しており、主に以下の内容が学べます。

  • 貯蓄0円からでも資産形成できる方法
  • 不動産投資のメリットとリスク
  • 業者選びの重要性について
  • リスク回避の方法
  • 定期預金の2,000倍の収益事例

引用:シノケンハーモニー公式サイト~不動産投資セミナー~

上記の通り、シノケンハーモニーの不動産投資セミナーに参加すれば、不動産投資に関する資産形成に対して、基本的な知識が網羅的に学べます。

また、シノケンハーモニーのオンライン不動産投資セミナーは、動画形式を採用しているため、時間と場所を選ばずに視聴可能です。

特に、不動産投資を始めたいと考えつつも、まとまった時間が取れない方にとって、動画形式を採用した、シノケンハーモニーの不動産投資セミナーはおすすめでしょう。

初回面談で10,000円相当のQUOカードPay貰える

▼「シノケンハーモニー」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

プロパティエージェント

propertie
会社名プロパティエージェント株式会社
設立日2004年
資本金6億1,873万円
住所〒163-1341 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー41階
連絡先0120-581-143

プロパティエージェントは、東京や横浜を中心に単身者、少人数向けの物件を多数取り扱っている不動産投資会社です。

プロパティエージェントでは、自社ブランドとして「CRASIA(クレイシア)」シリーズを手掛けており、快適性と居住性の高さから入居者の満足度も高いです。

実際、2024年時点では入居率99.69%を誇っており、空室リスクを抑えた安定した不動産投資が期待できます。

プロパティエージェントは、親会社が東証プライム市場に上場しており、提携金融機関の数からも、信頼性の高さが伺えます。

信頼性の高さから好条件の融資を受けやすい点も、プロパティエージェントの魅力でしょう。

プロパティエージェントの不動産セミナー情報

properties

プロパティエージェントでは、オンラインと対面2種類の不動産投資セミナーを開催しており、主に以下の内容が学べます。

  • 不動産投資の仕組み
  • リスクヘッジ法
  • 物件タイプ比較

引用:プロパティエージェント公式サイト~不動産投資セミナー~

上記の通り、プロパティエージェントの不動産投資セミナーでは、不動産運用の基本的な仕組みから、リスク対策の方法まで基礎知識を一気に学習できます。

物件タイプごとの比較も確認できるため、自身の投資目的に最適な不動産形式が見つかるでしょう。

また、プロパティエージェントでは、不動産投資セミナーに参加した方全員に、不動産投資に関する書籍と、自身の状況を踏まえた想定シミュレーションが特典として受け取れます。

そのため、想定シミュレーションで自身の年収、投資目的などを前提とした運用プランを計画したい方にも、プロパティエージェントの不動産投資セミナーはおすすめでしょう。

▼「プロパティエージェント」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

日本財託

japan trust
会社名株式会社日本財託
設立日1990年
資本金8,000万円
住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル5F・9F・10F・13F
連絡先0120-411-047

日本財託は、中古マンションの不動産投資を提供しており、2024年11月末時点で3万戸以上の物件を管理し、1万人以上の投資家から選ばれています。

また、日本財託は入居率アップを徹底的に追及しており、同時点で99.58%と高水準を誇っているのです。

例えば、都内5,000社以上の仲介会社に専用ホームページで情報発信を行い、学生から外国人まで審査基準を拡大することで、空室リスクを最小限に抑えています。

また、退去後すぐに内見できるよう20社以上とネットワークを組み、家賃滞納保証制度で現賃料を100%保証してくれるため、日本財託であれば、安定した運用プランが立てられるでしょう。

日本財託の不動産セミナー情報

nihon

日本財託では、「サラリーマンのための東京中古マンション投資セミナー」と題して、主に以下のようなセミナーを開催しています。

  • NISA×不動産投資の絶対戦略
  • お金の悩みから自由になる不動産投資の話
  • 不動産投資が気になったらはじめに聞く話

引用:日本財託公式サイト~サラリーマンのための東京中古マンション投資セミナー~

上記をはじめ日本財託の不動産投資セミナーでは、不動産投資のリスクはもちろん、複数物件の所有計画、金利上昇を考慮した借入割合など、具体的な知識が多く学べます。

また、日本財託は、他の不動産投資サービスとは違い、インターネットや広告上に物件情報を公開していません。

そのため、日本財託の不動産投資セミナーに参加すれば、好条件の未公開物件にて不動産投資を始められる可能性があるでしょう。

▼「日本財託」についてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。


当サイトではおすすめの不動産投資会社情報も紹介しています。各不動産投資会社のサービスの内容も比較しながら、参加したいセミナーを選ぶとよいでしょう。

あわせて読みたい
不動産投資のおすすめ人気ランキング20選!口コミ評判が良い会社を徹底比較【2025年最新】 将来の資産形成や老後の生活設計において、不動産投資は重要な選択肢の一つ。 特に昨今の低金利環境と、都市部での安定した賃貸需要を背景に、不動産投資への関心が高ま...

不動産投資セミナーの選び方

checklist

不動産投資セミナーは、様々な不動産投資会社、専門の受講サービスなどが行っています。

しかし、投資家がどのような目的で不動産投資を行いたいのか、登壇講師の実績や信頼性はあるのかなど、いくつか不動産投資セミナーには選び方のポイントがあります。

ここからは、以下に沿って不動産投資セミナーの選び方をご紹介するため、受講セミナー選びで失敗したくない方は、ぜひ参考にしてください。

投資目的に合った内容であるか

不動産投資セミナーを選ぶ際は、自身の投資目的に合った内容であるかを必ず確認しましょう。

ひとくちに不動産投資セミナーといっても、一棟マンションセミナーや区分マンションセミナー、土地活用セミナーなど様々あります。

また、不動産投資を通して副収入を得たいのか、不動産所得だけで生計を立てられるよう、本格的な運用を求めるのかによっても、選ぶべき不動産投資セミナーは異なるのです。

また、初めて不動産運用を行う方の場合は、不動産投資全体の概要や流れ、基本的な税務に関する不動産投資セミナーがおすすめです。

いきなり本格的な運用方法を学ぶ不動産投資セミナーに参加しても、講義内容がほとんど理解できないまま終わってしまうため、投資目的と自身の知識レベルに合わせた内容を選択しましょう。

登壇するセミナー講師の実績

不動産投資セミナーを選ぶ際、登壇するセミナー講師の実績、信頼性は参加前に確かめておきましょう。

登壇講師が実績豊富な方であれば、体験談と経験により得たデータを基に、運用ノウハウや出口戦略、投資リスクへの対策などが学べます。

また、こちらの質問に対しても的確なアドバイスが期待できるため、登壇講師が過去どのような実績があるのかは、必ず確認しておきましょう。

一方で、不動産投資セミナーを開催する、運営元の信頼性も重要なポイントです。

不動産投資セミナーの中には、自社の物件だけが良く伝わるように、偏った情報を投資家に伝えて、契約に繋げようとするケースもあります。

そのため、上場の有無を筆頭に、運営元の信頼性が十分であるかも、合わせて確認しておきましょう。

セミナー内容の具体性

不動産投資セミナーを選ぶ際は、抽象論だけでなくデータを取り上げた、具体的な内容であるかを確認しましょう。

例えば、一般論として講義が展開されるよりも、登壇講師が実際に体験した事例を基に、入居率を上げる方法や物件管理のポイントなどを学んだ方が、自身の不動産投資運用にも取り入れやすいです。

また、成功事例や失敗事例と市場データを組み合わせた講義であれば、どうすれば不動産投資が上手くいくのかが、投資家としても頭に浮かべやすくなります。

そのため、不動産投資セミナーを選ぶ際は、一般論だけでなく講義内容が実務に沿っているかが重要となるでしょう。

投資リスクも学べる内容であるか

不動産投資セミナーを選ぶ際、魅力やメリットだけでなく、投資リスクが学べる内容であるかを確認しましょう。

不動産投資では、空室による減収リスクや自然災害のリスク、家賃下落リスクに売却リスクなど、様々な注意点があります。

一方で、不動産投資セミナーの中には、安定した収入が得られる点、生活が今よりも豊かになる点などだけを取り上げて、自社物件の契約を進めようとするケースもあるのです。

そのため、受講後に信頼できる不動産投資会社に相談するために、不動産投資セミナーにて、投資リスクも適切に解説してくれるかを確認しましょう。

セミナーの参加人数

不動産投資セミナーを選ぶ際は、参加人数と形式を確認しましょう。

不動産投資セミナーでは、大人数を対象とした講義形式、オンラインでさらに大多数に対して講義を行うウェビナー形式などがあります。

確かに、基本的な知識を学ぶだけであれば、大人数が参加する不動産投資セミナーでも十分ですが、参加人数が多いと質問や相談時間が限られてしまいます。

そのため、個別具体的な内容までは相談できず、本当に解消したい不安が残ったまま、不動産投資セミナーが終わってしまうのです。

より具体的な運用方法、自身の年収や投資ビジョンを踏まえたうえでの相談をしたいのであれば、個別面談形式の不動産投資セミナーがおすすめでしょう。

質問時間の有無

不動産投資セミナーを選ぶ際、講義内や終了後に質問時間が設けられているかを確認しましょう。

不動産投資セミナーでは、講義内にて概要や全体像は学べますが、自身の個別具体的な事例、特有の不安などは解消されません。

しかし、質問時間が十分に確保されている不動産投資セミナーであれば、投資予定の物件に関する質問、検討中の運用プランや出口戦略のブラッシュアップなども可能です。

投資のプロに相談できる良い機会なため、不動産投資セミナーを選ぶ際は、質問時間の有無を確認しておきましょう。

時間がない方は動画セミナーがおすすめ

不動産投資セミナーに参加したいものの、中々時間が作れない方の場合は、オンラインや動画セミナーがおすすめです。

一般的な不動産投資セミナーでは、開催場所に赴いて対面にて講義を受けますが、近年は場所を選ばず受講できる、オンラインセミナーも増えてきています。

不動産投資セミナーは、都市部で開催されるケースが多く、地方在住の投資家としては、気軽に参加できませんでした。

しかし、オンラインセミナーであれば、移動時間をかけずに参加できるため、あまり時間が取れない方にもおすすめです。

また、リアルタイムの参加ではないものの、過去のアーカイブや専用の教材が学べる、動画セミナーも業界では徐々に増えてきています。

動画セミナーであれば、時間に縛られず仕事の休憩時間、スキマ時間を活用して不動産投資を学べるため、忙しい方には最適でしょう。

不動産投資セミナーに参加するメリット

merit

この項目では、不動産投資セミナーに参加するメリットを、以下に沿ってご紹介します。

基礎知識の学習はもちろん、不動産投資への漠然とした不安が解消されるため、不動産投資セミナーへの参加は、多くのメリットがあります。

不動産投資セミナーをきっかけに、良い物件に出会い投資をスタートできるケースもあるため、1つずつ受講メリットを確認していきましょう。

不動産投資への不安が解消される

不動産投資セミナーに参加するメリットは、投資への漠然とした不安が解消される点にあります。

不動産投資に限らず、一般的に漠然とした不安は多くの場合、知識不足から生じます。

「本当に購入して良いのか」、「自分でも不動産運用や管理はできるのか」など、先の事を考えてしまい、特に不動産投資初心者の方は不安を感じやすいのです。

しかし、不動産投資セミナーではアパートやマンション、戸建てに区分オフィスなど投資対象物件それぞれの特徴、新築・中古物件の運用手段の違いなどが分かりやすく学べます。

また、不動産投資に欠かせない好立地の条件、税務やローンをはじめリスク対策まで、不動産投資セミナーでは、事例を基に解説してくれます。

不動産投資セミナーに参加すれば、不動産運用の全体が把握できるため、自然と不安も解消されていくでしょう。

不動産投資の視野が広がる

不動産投資セミナーに参加すると、第三者の意見を参考に、不動産運用の視野を広げられる可能性があります。

不動産投資初心者はもちろんですが、ある程度不動産運用の経験がある方でも、間違った認識や偏った情報を参考にしている場合、不動産投資セミナーは非常に有効的です。

登壇講師の不動産投資に対する意見を確認することで、独学で学んだ運用方法、入居者の満足度を上げる戦略、売却タイミングの見極め方などを、客観的に比較できます。

つまり、不動産投資セミナーは初心者だけでなく、ある程度経験のある投資家にとっても、新しい情報や選択肢を与えてくれる場と言えるでしょう。

不動産投資のプロに相談できる

不動産投資セミナーへ参加するメリットとして、プロに相談可能な点があります。

不動産投資セミナーでは講義終了後に、個別相談を設けているケースが多いです。

個別相談では、不動産投資のプロや経験豊富なベテランスタッフが対応してくれるため、一般論では解決できない投資家それぞれの問題に対して、直接的な回答が得られます。

特に、既に不動産投資の運用プランを計画している方、相談内容が明確にある方の場合は、プロへの個別相談が非常に効果的でしょう。

未公開物件を紹介してもらえる場合がある

不動産投資セミナーに参加すると、一般的には募集されていない、未公開物件を紹介してもらえる可能性があります。

不動産投資では、Webや担当者と相談しながら、一般的には投資物件を選定します。

しかし、不動産投資セミナーではこれら一般的な場所では取り扱っていない、より好条件の未公開物件が、主催する運営元や関連企業などより提案される可能性があるのです。

当然、好条件の物件の方が収益性が高く投資が成功しやすいため、未公開物件の情報を得られる点が、不動産投資セミナー参加への大きなメリットとなるでしょう。

不動産投資セミナーに参加するデメリット

bad3

不動産投資セミナーは、基礎知識が学べるうえ、投資への不安を解消できるため、多くのメリットがあります。

一方で、不動産投資セミナーが自身の投資目的と合わない、得られる情報が主観的で偏っているなど、いくつかデメリットもあります。

ここからは、以下に沿って不動産投資セミナーに参加するデメリットをご紹介するため、ぜひ参考にしてください。

セミナー内容が投資目的に合わない可能性がある

不動産投資セミナーでは、講義内容が自身の投資目的と会わない可能性があります。

不動産投資セミナーとひとくちに言っても、投資全般に関する概要や運用の流れを解説する初心者向け、具体的な運用戦略やリスクヘッジなどを学ぶ、上級者向けの内容があります。

また、一棟アパートやマンション、ワンルームマンションや戸建てなど、物件タイプによっても不動産投資セミナーの内容は全く異なるのです。

そのため、投資目的が明確になっていない場合、不動産投資セミナーに参加したは良いものの、時間とお金が無駄になる可能性があります。

不動産投資セミナーに参加する場合は、まず自身がどういった情報を得たいのかを明確にしたうえで、講義レベルも加味しながら参加の有無を決定しましょう。

セミナー内容が難しく混乱する可能性がある

不動産投資セミナーに参加すると、内容が難しくかえって混乱する可能性があります。

例えば、不動産投資セミナーでは、細かい税務処理や法人化計画、キャッシュフローの改善など、上級者向けのかなり高度な講義も開催されています。

特に、不動産投資にまだ慣れていない投資家が、勉強のために高度な講義に参加してしまうと、学ぶべき要点が多すぎて混乱してしまう可能性があるのです。

中には情報を仕入れすぎることで、リスクばかりが目に付いてしまい、中々不動産投資を始められないケースもあります。

そのため、不動産投資セミナーに参加する際は、あくまで自身のレベルに合った講義を選び、不明点を講師や担当スタッフにすぐに相談できる形式を選びましょう。

情報が偏っている可能性がある

不動産投資セミナーでは、講師の情報が偏っている可能性があります。

例えば、自社物件や特定企業に都合の良い情報ばかり紹介して、投資家に偏った印象を与え、強引に契約を結ばせようと進める不動産投資セミナーも中にはあります。

つまり、不動産投資セミナーで学べる知識、得られる情報が必ずしも中立ではないのです。

特に、不動産投資を初めて行う投資家の場合は、不動産投資セミナーの内容が偏っているか、中立かどうかの判断が難しい所です。

そのため、不動産投資セミナーの内容が魅力やメリットだけでなく、リスクやデメリットも含め、解説されているかを重要視すると、比較的中立な情報を取捨選択できるでしょう。

セミナー後に勧誘される場合がある

不動産投資セミナーに参加すると、受講後に営業や勧誘を受ける可能性があります。

特に、無料セミナーに参加した後は、物件の契約やその他サービスの契約などを、積極的に営業される場合があります。

もちろん、営業された物件が自身の投資目的と合致していれば良いですが、不動産投資会社の勧誘は強引な場合もあるのです。

そのため、不動産投資セミナーへの参加は、勧誘される可能性を視野に入れたうえで、応じるかどうかを事前に決めておくと、安心して受講できるでしょう。

不動産投資セミナーに参加する前にすべき準備

checklist4

不動産投資セミナーへの参加は、無料と有料問わず簡単に行えますが、目的もなく何となく受講したとしても、あまり得られる効果はありません。

不動産投資に必要な最低限の基礎知識は自身で学び、投資目的を明確にしたうえで参加しなければ、「なんとなく良い話を聞けた気がする」と感じて終わるだけです。

ここからは、不動産投資セミナーに参加する前にすべき準備を、以下に沿ってご紹介するため、セミナー受講を検討している方はぜひ参考にしてください。

不動産投資の基礎知識は勉強しておく

不動産投資セミナーに参加する前に、自身で基礎知識は勉強しておくと良いでしょう。

確かに不動産投資セミナーは学ぶための場所ですが、全く知識がない状態で参加してしまうと、講義内容が理解できずに終わってしまいます。

また、悪質な不動産投資セミナーに参加してしまった場合、与えられた情報の正しさ、公平性が判断できずに、不動産投資会社の言うままに物件契約をしてしまうリスクもあるのです。

そのため、不動産投資の収益の仕組み、利回りの理解と計算のやり方、入居率や一般的な投資リスクなど基本的な知識を身に付けたうえで、不動産投資セミナーに参加しましょう。

当サイトでは不動産投資の始め方を詳しく解説しています。こちらの記事で不動産投資の基礎知識を身に付けてください。

あわせて読みたい
不動産投資の始め方とは?初心者が失敗しないための基礎知識を解説 「不動産投資を始めたいけど、なにからすればいい?」「失敗しないために、何に気をつければいい?」 不動産投資は魅力的な資産運用方法ですが、まとまった資金が必要で...

不動産投資の目的を明確にする

不動産投資セミナーに参加する前に、自身の投資目的は明確にしておきましょう。

不動産投資を始める目的は投資家により様々ですが、主に以下のようなケースがあります。

  • 本業以外に副収入が欲しい
  • 老後の年金代わりとなる仕組みを作りたい
  • 不動産所得だけで生計を立てたい
  • 節税や生命保険代わりとして不動産を所有したい

例えば、本業以外の副収入を得たい投資家の場合、毎月数万円の家賃収入が得られれば目的は達成されるため、ワンルームマンションや区分マンション投資がおすすめです。

しかし、投資目的が定まっていない場合、不動産投資セミナーを聞いたうえで営業をかけられると、高い家賃収入が期待できる一棟マンション、アパートの契約を結んでしまう可能性があります。

無理なローン契約を結んでしまい、最終的には返済が厳しくなり自己破産してしまうケースも考えられるのです。

不動産投資では、投資目的に対して適切な物件選定が欠かせないため、不動産投資セミナーに参加する前に、事前に明確化させておきましょう。

最低限の運用プランを考えて参加する

不動産投資セミナーに参加する前に、最低限の運用プランを考えておくと、強引な勧誘や営業に流されず、地に足の着いた不動産投資を始められます。

具体的には、以下の点について検討しておくと、不動産投資セミナーの内容もより実感を持って学べます。

  • 毎月得たい収益
  • 投資対象の物件タイプ
  • 投資物件のエリア
  • 用意できる自己資金額
  • ローン契約の有無や年数
  • 理想の売却タイミング

上記のように、自身の経済力と求める収益、投資物件タイプやエリアの候補などを把握しておくことが重要です。

また、将来的に不動産は売却するのか、資産として第三者に譲渡するのかなど、投資物件の出口戦略についても、イメージしておくとブレない判断基準で不動産投資が可能でしょう。

セミナー講師への質問を用意しておく

不動産投資セミナーに参加する前には、講師への質問を予め用意しておきましょう。

事前に質問内容を決めておくことで、当日焦らずに自身の悩みを相談できるだけでなく、より明快な回答が得られやすくなります。

例えば、自身の投資目的を伝えたうえで、候補となる物件タイプや新築と中古どちらが適しているのかなどを相談すれば、明快な講師の意見が聞けます。

しかし、質問を用意せずに参加してしまうと、本当に聞きたかった疑問が瞬時に思い浮かばず、講師としても的確なアドバイスができない可能性があるのです。

不動産投資セミナーでは、講義後に講師と個別相談できる場合もあるため、参加前に質問内容の言語化、受講中に浮かんだ疑問はメモしておくと良いでしょう。

不動産投資セミナーを受講する主な流れ

investment (10)

不動産投資セミナーを受講する主な流れは、以下の通りです。

  • 参加に向けて事前準備
  • 参加したい不動産投資セミナーに申し込む
  • 開催当日に受講
  • 質疑応答や相談
  • アフターフォロー

不動産投資セミナーに参加する際は、本記事でご紹介したように、まずは事前準備を行いましょう。

基本的な不動産投資の知識を学んでおき、投資目的の明確化やある程度の運用プラン計画などを立てておくと、より不動産投資セミナーの内容が深く理解できます。

不動産投資セミナーの参加は、開催元の不動産投資会社の公式サイトなどから、セミナーテーマ、日時や場所を指定すれば簡単に申し込み可能です。

不動産投資セミナー受講後は、希望者に対して資料や電話によりアフターフォローが行われ、物件紹介や具体的な投資提案などがあるため、担当者と相談しながら不動産投資を始めましょう。

不動産投資セミナーのおすすめに関するよくある質問

faq2

不動産投資セミナーは怪しい?参加しても大丈夫?

結論から言うと、信頼できる開催元や講師が登壇するのであれば、不動産投資セミナーに参加しても問題ありません。確かに、不動産投資セミナーの中には、偏った情報を与えて無理やり契約を結ばせるケースもあります。しかし、上場企業をはじめ、一定以上の信頼性が確認できる開催元、豊富な実績と経験がある講師が登壇する不動産投資セミナーであれば、過度に警戒する必要はないでしょう。

無料の不動産投資セミナーは勧誘がしつこい?

無料の不動産投資セミナーは、有料講義に比べると、勧誘がしつこい傾向があります。しかし、事前に不動産投資の基礎知識を身に付け、運用プランを考えておくと、強引な勧誘があったとしても、相手の意見に流される心配はありません。また、不動産投資セミナーに参加したものの、今すぐ投資を行う意思がない場合は、キッパリと伝え断るとしつこい勧誘を抑えられるでしょう。

不動産投資セミナーは無料と有料どっちがおすすめ?

不動産投資セミナーの無料・有料講義は、参加する投資家のレベルや状況により異なります。基本的な不動産投資の知識、概論や全体像を掴みたい投資初心者の場合は、無料の不動産投資セミナーでも十分です。一方で、具体的な運用戦略や法人化計画、キャッシュフローの見直しなど高度な運用方法を学びたい場合は、有料の不動産投資セミナーがおすすめでしょう。

目次